お知らせ
よこはま乳がん学校第10期生募集のご案内
2019年10月 2日(水)掲載
【募集要項】
・募集人数:60名
(医師10名、看護師20名、薬剤師10名、診療放射線技師/臨床検査技師10名、その他の職種10名)
・参加費:20,000円(第1回~4回/全講義+昼食代)
・申し込み締め切り:2019年10月30日(水)
・申込方法について
受講申し込みページよりお申込みください。
http://www.yokohama-bcs.com/受講申し込み
必要事項を入力してください。応募者が定員を超えた場合は、これらの記入事項を 参考に受講生の選考を行う場合がありますので記入漏れのないようご注意下さい。
・受講についての連絡
応募者全員にメールで連絡いたします(11月中旬)。携帯メールを使用している方は携帯電話の受信設定(ドメイン設定の変更)をお願いいたします。
*応募者多数の場合は、一部の方に来年度以降での受講をお願いする場合がありますことをご了承ください
【会場】
横浜労災看護専門学校 2階 第5・6教室(病院棟の裏手、病院内の通り抜けはできません)
【 講義 】
・ 第1回講義 2020年1月11日 (土) 10時~18時
・ 第2回講義 2020年1月12日 (日) 9時30分~16時
・ 第3回講義 2020年2月22日 (土) 10時~17時
・ 第4回講義 2020年2月23日 (日) 9時30分~16時30分
・講義内容
①乳がん診療とチーム医療
②乳がんの疫学と手術治療
③乳がんの薬物療法
④薬物療法と副作用対策
⑤臨床試験とガイドライン
⑥乳がんとゲノム医療
⑦がんの生殖医療
⑧乳がん看護と患者へのケア
⑨がん告知とメンタルケア
⑩がん治療と就労支援
特別講義
①AYA世代で必要とされる患者支援とチームの役割
講師:山内 英子(聖路加国際病院副院長・ブレストセンター長)
②乳がん薬物療法のトピックス
講師:佐治 重衡(福島県立医科大学腫瘍内科学講座主任教授)
③がん診療で大切な緩和支持治療のABC
講師:鴻池 紗耶(昭和大学北部病院緩和ケアセンター)
④乳がん患者が自分らしく生きるために
講師 高野 利実(虎の門病院 臨床腫瘍科部長)
グループワーク
①がん告知時に必要なチームサポート
②チームで取り組む副作用対策
③がん治療で必要な就労支援
④患者中心のチーム医療をめざして
詳細は下の添付ファイルをご覧ください。
よこはま乳がん学校(yokohama.pdf)
© IART All Rights Reserved.